“
- iPhoneが遅い・動かない・無限ループ・故障かなと思った時の対策まとめ*ホームページを作る人のネタ帳
iPhoneが動かない場合、最終的には初期化となりますが、その前に試すことが色々あります。
1)アプリの強制終了
アプリ自体がフリーズした場合の一般的な方法。
ホームボタン2回~3回押し、下からでたアプリを長押し、-ボタンで削除。
アプリを長押しするとぐらぐらして-ボタンが出ます。これをタッチするとアプリケーションの強制終了を行います。アプリ自体が動かなくなった場合はこの方法で対処出来ます。
ホームボタンからアプリの強制終了
2)スリープボタン長押し
いわゆる電源オフ作業です。電源を落とせるようであれば落として見ましょう。
3)スリープボタン押しながらホームボタン長押し
通常10秒ほどで再起動がかかります。
スリープボタンを長押しすると、電源を落とすかどうかの画面に切り替わりますが、これも無視してずっとボタンを押し続けます。
4)スリープボタン押しながらホームボタン長押し20秒
アップルのコールセンターに確認すると、画面が暗いままでも20秒ほど押してくださいと言われる。
5)スリープボタン押しながらホームボタン長押し1分
実際にTwitterでこの方法を試してもらうと解決した人が何人かいる。
6)PCとつなげてみる
うんとも寸とも言わない場合は、PCにつなげて見ます。
実際これで改善する人もいます。
7)アップルに電話する/持って行く
ここまできたらメーカーのお世話になりましょう。
8)自己責任:初期化
あらゆるステップを無視してめんどうだからとやる人も少なくない。バックアップを定期的にとってる人からしてみると痛くもかゆくもない。(メール設定とかすこし飛ぶ)
- iPhoneが遅い・動かない・無限ループ・故障かなと思った時の対策まとめ*ホームページを作る人のネタ帳