Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 12789

"うちは今、オーディションを2ヶ月に1回、やってるんですけど、だいたい小学校5年生から中学生ぐらいの子が受けに来るんです。 で、スタッフがね、アンケートを作って事前に書いてもらうんですが、「最近買ったCD..."

“うちは今、オーディションを2ヶ月に1回、やってるんですけど、だいたい小学校5年生から中学生ぐらいの子が受けに来るんです。
で、スタッフがね、アンケートを作って事前に書いてもらうんですが、「最近買ったCDは何ですか?」って質問したんですよ。すると「CDは買いません」って返ってきた。
「どんなCDを買いますか?」と聞くこと自体、今は時代にマッチングしてないんです。
それと面白いのは、「このオーディションを何で知りましたか?」と聞くと、ほとんど「Youtubeです」って言いますからね。
それからこの間もオーディションで、「モーニング娘。大好きです」という子に、「最近の新曲の『One・Two・ Three』とか『ワクテカ Take a chance』って聞きましたか?」というと「大好きです」って言う。でも、「CDを買いましたか?」と聞くと、「買っていません!」という。
「じゃ配信、ダウンロードですか?」
「ダウンロードもしません」
「じゃ、何ですか?」と聞くと、「Youtubeですよ」というんです。
オーディションを受けに来て、タダで音楽を聴いてるなんてよく言うよな!?なんていうぐらい当たり前なんですよ。特に小学生から中学生は、当たり前。音楽にお金を使うことが少ないんです。
僕らは、それを売って食べてるわけですよ。どう思います?
我々が今まで商売するために、いろんなツールを使ったり、媒体と協力してやってきたことは、ほとんど今は通用しないとうことですよ。
でもYoutubeを使ってたくさんプロモーションしたからって、それがそのまま反映するとは限らない。
例えば、今やiPhoneがすごいですよね。ノートパソコンとかパソコンの時代から、タブレット端末やiPhoneが主役の時代になろうとしていますよね。そういう中で、これから1年後、2年後、5年後、10年後を見据え、我々がエンターテインメントのビジネスに、どういう風に向き合ってやってゆくかだと思います。時には失敗することもあるだろうけれど、それでも真剣に挑戦するような会社でなければいけないというのが、これからのアップフロントグループ(U・F・G)の理念ですね。”

- 株式会社アップフロントグループ « J・VIG 協同組合 日本映像事業協会 (via mcsgsym)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 12789

Trending Articles