Quantcast
Channel: tknr.tumblr.com
Viewing all articles
Browse latest Browse all 12789

"静電気防止のために、おなじみの静電気防止スプレー、「エレガード」を購入したところ、こんな恐ろしい注意書きに目がとまった。 「着ている衣類には、必ず自分でスプレーする。他の人がスプレーすると、まれに静電気..."

$
0
0

静電気防止のために、おなじみの静電気防止スプレー、「エレガード」を購入したところ、こんな恐ろしい注意書きに目がとまった。
「着ている衣類には、必ず自分でスプレーする。他の人がスプレーすると、まれに静電気火花が発生して衣類を焦がすことがある」

ものすごくさらっと書かれてるけど、これって、「混ぜるな危険」級、もしくはそれ以上の危険なことでは? なのに、世間的にはたぶんあまり知られていない。
そもそもなぜこんな恐ろしいことが起こるのか? エレガードの発売元・ライオンに聞いた。

「他人がスプレーしようとした場合、スプレーされる人(帯電している人)と、スプレーする人(帯電していない人)の間で『電位差』が生じます。その状態で金属製のスプレー缶を近づけると、帯電している人から、していない人に向けて、放電が起こるんですよ」
これは、ごく稀なケースというが、放電するとどんなことに?
「放電のタイミングとスプレーのタイミングが一致した場合、放電の火花、雷のようなものが噴射ガスに着火してしまうことがあります」
火花!? 雷!? ギョッとする事態だが、それにしても、こんな重要なことがなぜサラリと普通に書かれてるんでしょう?
「現在の商品では着火しないよう内容液に工夫し、事故が起こらないような設計にしていますが、万が一事故が起こったときの重要性を考慮し、表示は変えずにいるんです」
ちなみに、自分でスプレーする場合は、当然電位差が生じないため、このようなことは起こらないそうだ。



- 意外と知らない静電気の注意事項(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース

Viewing all articles
Browse latest Browse all 12789

Trending Articles